消滅都市は微課金でも遊べるか判定!
- 2019.06.15
- 2019.08.08
- 過去ログ
項目 | データ |
Android対応 | ○ |
iPhone対応 | ○ |
画面 | よこ持ち |
エロ要素 | – |
目次
無課金・微課金で遊べる判定
初期ガチャ
ゲーム開始直後(チュートリアルクリア後)、チュートリアルガチャ・ガチャ券・ボーナスなどをあわせて約11回のガチャが引けます。プレイ時間の優位性
消滅都市はスタミナがないため1日中プレイすることができます。短時間プレイの課金者よりも時間をかけた無課金のほうが強くなる可能性があります。ガチャの期待値
毎月2900円を課金し続けると10ヶ月に1回の割合で最高レアが出る計算です。10連の石消費 | 2000個 |
ガチャ1回あたり | 290円 |
レア期待値 | 単発100回で1つ当たる |
課金データ
メニュー | 石の数 | 値段 | 1個あたり |
課金【小】 | 50コ | 120円 | 2.4円 |
課金【中】 | 2000コ | 2900円 | 1.45円 |
課金【大】 | 6700コ | 9800円 | 1.46円 |
排出率データ
レアリティ | 確率 |
星3 | 81% |
星4 | 15% |
星5 | 3% |
星6 | 1% |
プレイヤースキル技術介入
戦闘はオートで通常攻撃が行われ、ターンが来たらスキルを任意発動するタイプ。バフをかけてから攻撃スキルを使うといった順番の要素はあるものの、技術介入の要素はほとんどない。プレイヤースキルで勝負するよりは敵の弱点属性のキャラを育成してパーティー編成で戦うゲームと言えるだろう。リセマラメモ
ステージ2のクリア後にガチャが解放される。単発の引き直し10連チケットが1枚貰えるので、それを使って好きなタマシイを当てる流れになる。 最高レア星6の排出率は1%。 10連ガチャで2枚抜きできる確率は約0.4% 535回のやり直しをすれば、9割の確率で2枚抜きが成功する。このゲームの評価
良い評価
消滅都市のプレイヤーですが、これはこれで面白いです。ストーリーもいいし、スマホ向けにアレンジしてるのでプレイしやすいですね。ずっとリリースを待っていましたが、思っていた以上に楽しめそうです。ムービーも多いのでアニメ感覚で遊べて、チュートリアルもしっかりしているので迷いません。アクションがなくなったのでアクションゲームが苦手な人にもプレイして欲しいですね。過去作プレイヤーでも楽しめる心理描写がしっかりしててシナリオに引き込まれる。ガチャは引き直しが可能。リセマラ不要なのですぐにスタートできるのもいい。前作をやっていないけど話しもわかるし、初見でも面白い。このシリーズは前からプレイしたかったので嬉しい。リセマラ不要悪い評価
チュートリアルが長すぎ。ガチャが引けるようになるまで30分以上かかる。ストーリーはもちろん全部スキップしてる。ストーリーが薄っぺらくて子供向けだから、読むだけ時間の無駄。シナリオ読まない派ガチャの確率が低いです。今どき1%はないでしょう。どこも最高レア3%で合わせてきているのに時代と逆行していますよ。それに、コインの配布も少ない。ゲーム開始してしばらく遊んでから10連を1回やって終わりって、無課金プレイヤーにガチャを引かせる気がないです。課金ユーザーを優遇するクソゲーです。課金者を優遇-
前の記事
グラクロは微課金でも遊べるか判定! 2019.06.14
-
次の記事
ケンガンUBは面白い?リセマラ確率と微課金プレイを調査 2019.06.15